5,500円(税込)以上のお買い上げで送料無料! 楽天ペイ

輸入楽譜・音楽書の専門店 アカデミア・ミュージック

  • ご注文はお電話でも
    承っております。
  • 03-3813-6751
  • 店舗情報
  • お気に入り
  • カート
  • カートに商品がありません。

    0点

古楽の本場でレオンハルトに師事した著者による「決定版」!
「通奏低音の練習」
上尾 直毅
東京藝術大学教授 大塚直哉氏 絶賛!
「毎日の練習に最良のガイドブック」
A4版 206頁
発行:アカデミア・ミュージック

通奏低音の和音を
自分で付けられるようになるための
最高の教材が誕生しました。

古楽の本場で研鑽を積んだ著者が、
自らの演奏や指導の経験を元に、
その極意の一端を伝えます。

初心者にはもちろん、
数字を一通り読める方にとっても
新たな発見と喜びが
得られることでしょう。

鍵盤楽器奏者はもちろん、
歌手や旋律楽器奏者も、
バロック音楽を演奏する
すべての方にお薦めします。

通奏低音の世界に、
この本を通して
あなたも
足を踏み入れてみませんか?

2,700円(税込2,970円)
お電話でのお問い合わせは、
03-3813-6751 で承ります。
商品コード: 1501749572

通奏低音が わかる!できる!
3ステップ(1.解説、2.練習、3.サンプル曲)で確実に上達!
【1. 解説】
原則を理解する
和音の構成音や進行、臨時記号などについて、当時の音楽や記譜法をふまえて丁寧に説明
単に数字の読み方だけでなく、演奏に役立つノウハウも満載です。

【2. 練習】
身体になじませる
他に類を見ない、豊富な課題を収録。
各章では原則1種類の数字(または「型」)だけを扱います。1つの型に集中してさまざまな調で繰り返し練習し、少しずつ前進する構成のため、学習者は消化不良になることなく、自然に指が動くようになるまで身に着けることができるでしょう。

【3.サンプル曲】
実際の楽曲にチャレンジ
バッハ、ヘンデル、ラモー、コレッリ等さまざまな作曲家の作品やコラールなど、100曲近くに及ぶ質・量ともに充実した楽曲を収録。
限られた種類の和音のみで演奏できる楽曲から、多くの数字を含んだ比較的規模の大きな楽曲まで、学習段階に応じて楽しみながら実践的な学習ができます。

目次
序文・通奏低音について
通奏低音の勉強を始めるにあたって
1. 三和音 基本形
2. 三和音 第1転回形
3. の掛留を伴う終止形
4. 三和音 第2転回形の掛留を伴う終止形
5. 四和音 基本形の掛留
6. 四和音 第1転回形
7. 四和音 第2転回形
8. 四和音 第3転回形
9. 掛留
10. 二重掛留
付録 終止形の基礎練習
推薦の言葉

バッハやヘンデルなどいわゆる「バロック」のアンサンブル音楽の中で、大事な役割を果たしている「通奏低音」。 これを理解したい、できるようになりたい、という人のために、すばらしいトレーニングブックが登場しました。

バスラインとそれに付された数字を頼りに、いったいどんな音を弾けば良いのか、そこに「大原則」があるものの、状況によっては必ずしもその通りとは限らず、言葉で説明するのは難しい領域です。本書は、そこをいくつかある数字の「型」ごとに、出発点となる原則を理解し、「練習課題」で基本パターンを身体になじませ、最後に当時の「実例からの抜粋(サンプル曲)」に取り組む仕掛けになっています。外国の類書と比べても、この「サンプル曲」の質と量の充実ぶりはすばらしく、ご自身が経験豊かな通奏低音奏者である上尾氏ならではの優れたお仕事だと思います。

通奏低音に講習会や授業などでトライしたことのある方はご存知のように、通奏低音は、残念ながら1回や2回の講座を受講したくらいではできるようにならず、どうしても一定期間毎日のようにコツコツ、地道なトレーニングに励むことによって身につける必要があるのですが、本書はそのような毎日の練習に最良のガイドブックといえるしょう。

(東京藝術大学音楽学部教授 大塚直哉)
著者紹介
上尾 直毅(うえお なおき)
東京藝術大学器楽科ピアノ専攻卒業後オランダに渡る。在学時にピアノを辛島輝治氏、チェンバロを山田貢、鈴木雅明、渡邊順生の各氏に師事。
オランダでは、アムステルダム・スウェーリンク音楽院でチェンバロをG・レオンハルト、A・アウテンボッシュの両氏に師事、デン・ハーグ王立音楽院でフォルテピアノをS・ホーホランド氏に師事し、それぞれソリスト・ディプロマを得て卒業。 デン・ハーグ王立音楽院古楽器科の伴奏員、オランダ室内管弦楽団のチェンバロ奏者などを勤めた。
鍵盤楽器の他、宮廷バグパイプ「ミュゼット」を独自に研究、インターネット上で発表している。
現在、「オーケストラ・リベラ・クラシカ」(指揮:鈴木秀美)、声楽アンサンブル「ラ・フォンテヴェルデ」(主催:鈴木美登里)、「レ・ボレアード」(指揮:寺神戸亮)などの古楽オーケストラやアンサンブルのメンバーとして活躍している。 2017年には上野学園大学が所蔵するオリジナルのタンゲンテンフリューゲル(タンジェントピアノ)を用い、鈴木秀美率いるオーケストラ・リベラ・クラシカと共にモーツァルトのピアノ協奏曲第9番「ジュナミー」を演奏し、この公演の模様はNHK「クラシック音楽館」で放映され好評を博した。 2012年から2021年にかけて雑司ヶ谷「拝鈍亭」にてハイドンの鍵盤作品全曲演奏会のシリーズを行っている。
桐朋学園大学音楽学部講師。