ぜひメルマガへご登録ください!
★☆歴史的根拠に裏付けられた確かな楽譜!☆★
J.シュトラウス:ウィーンの森の物語;こうもり;美しく青きドナウ
https://www.academia-music.com/user_data/breitkopf_ad_2502
ヨハン・シュトラウス全集が新たにブライトコプフ&ヘルテルのプログラムに加わりました。今後、高品質かつ実用的な原典版が続々出版されます。
★ゴールデンウィークの実店舗営業について★
5月3日(土祝)、5日(月祝)、6日(火振休)は営業いたします。
(4月29日(火祝)、5月4日(日)は休業)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おすすめ楽譜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■グルック:歌劇「アポロの祭り」より「オルフェオ」(ヴォーカル・スコア)
https://www.academia-music.com/products/detail/192767
1768年、マリア・テレジアは皇女マリア・アマーリアとパルマ公フェルディナンドの結婚を記念する祝祭オペラの作曲を、グルックに依頼しました。この時作られたのが、「オルフェオの侍女」を含む複数の一幕物から構成される「アポロの祝典」です。グルックの代表作「オルフェオとエウリディーチェ」の新版でもあるこの作品では、有名なカストラート、ジュゼッペ・ミリコのためにタイトルロールを移調するなどの変更が加えられています。
■■モーツァルト:ミサ・ブレヴィス変ロ長調 KV 275(272b)(ヴォーカル・スコア)
https://www.academia-music.com/products/detail/192766
新モーツァルト全集に基づくヴォーカル・スコアの新版。旧版にあった誤りを修正し、ピアノパートは見やすいレイアウトになっています。
★最新の研究成果を反映したベーレンライター原典版!★
ドヴォルザーク:歌劇「ルサルカ」op. 114(新版)
https://www.academia-music.com/user_data/barenreiter_ad_2504
ヤルミル・ブルクハウザー版から60年以上経って、このオペラの音楽テキストを今日の水準にまで引き上げた新しい批評版が2023年に刊行されました。そして今回、待望のスタディ・スコアが加わりました。
■■作曲者による直筆サイン入り!
ポーター(チャーリー):25の抒情的な練習曲;20の演奏会用練習曲(トランペット)
https://www.academia-music.com/user_data/charlieporter_trumpet
クラシックのテクニックだけではなくジャズや即興の要素も取り入れ、アーティストとしての成長に役立つよう作られた練習曲集。トランペット中・上級の方はぜひチャレンジしてみてください。
■■ソッリマ:ヘル1(チェロ)
https://www.academia-music.com/products/detail/192752
★☆アカデミア出版の既刊より☆★
■■8か国語に翻訳され、世界中で読まれている好著!
シューハルト:このくちづけを世界のすべてに:ベートーヴェンの危機からの創造的飛躍
https://www.academia-music.com/products/detail/127657
ベートーヴェンの生涯を「危機の克服」という観点から掘り下げ、「ハイリゲンシュタットの遺書」から「第九」までを、8段階の心的状態(不確かさ、確信、攻撃性、折衝、鬱状態、甘受、活動、連帯)のスパイラルとして描きます。この人生のスパイラルは、医療業界でも参考にされています。これまでの作品分析研究とはまったく違う視点から切り込んだ好著。
この他にも数多くの新刊が入荷しております。ぜひご覧ください。
★☆最新の校訂版にスタディ・スコアが登場!☆★
ドヴォルザーク:歌劇「ルサルカ」op. 114(新版)
https://www.academia-music.com/user_data/barenreiter_ad_2504
ヤルミル・ブルクハウザー版から60年以上経って、このオペラの音楽テキストを今日の水準にまで引き上げた新しい批評版が2023年に刊行されました。そして今回、待望のスタディ・スコアが加わりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おすすめ楽譜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■他に類を見ないトランペット練習曲!
https://www.academia-music.com/user_data/charlieporter_trumpet
著名なトランペット奏者たちが絶賛!
チャーリー・ポーターによる2つの新しいトランペット練習曲集を、アカデミアからお届けします。
チャーリーは国際的に高く評価され、グラミー賞を受賞、全米トランペットコンクールのクラシック部門とジャズ部門の両方で1位を獲得した初のトランペット奏者・作曲家。
この2冊は、クラシックとジャズ、技術と音楽性を融合・両立させた、トランペット中・上級の方にぜひ挑戦していただきたい曲集です。
チャーリーによる直筆サイン入り!
♪ポーター(チャーリー):25の抒情的な練習曲
https://www.academia-music.com/products/detail/192756
♪ポーター(チャーリー):20の演奏会用練習曲
https://www.academia-music.com/products/detail/192757
■■「ミュジーク・フランセーズ」の新版
フランセ:主題と変奏(クラリネット)
https://www.academia-music.com/products/detail/192761
★☆アカデミア出版の既刊より☆★
■■歌劇場の裏側が明らかに!!
ヴェルナー=イェンセン:プレミエからレパートリーへ――ドイツにみるオペラハウスの組織と経営(平尾 行藏 訳)
https://www.academia-music.com/products/detail/127693
興行主任から衣装デザイナー、経理まで、日々のオペラ公演を支える組織とは?
華々しいプレミエに向けて、どのようにスケジュールが組まれ、どんな人がどう関わるのか?
オペラがもっと面白くなる!
この他にも数多くの新刊が入荷しております。ぜひご覧ください。
https://www.academia-music.com/
★公式SNSでも情報発信中!★
・Facebook
https://www.facebook.com/academiamusic/
・X (旧Twitter)
https://twitter.com/academiamusic
・インスタグラム
https://www.instagram.com/academia_music__1947/
ぜひフォローをお願いします。最新情報やお得情報をいち早くお届けします!
★☆明日4/11(金)スタート!実店舗限定「新生活応援フェア2025」☆★
新たな一歩を踏み出す春、新しい学びが芽吹く春、新生活が輝き出す春。
2025年度の第一楽章を美しく奏でられるように、お得にスタートしませんか?
◯学生の方(校種、専攻、年齢不問)は、実店舗の在庫品が小売価格より20%割引(学生証をご提示ください)
◯一般の方は、15%割引
☆2025年度新入生の方はお申し出により、2026年3月末まで実店舗にて15%割引が受けられる「1年生Pass15」を発行いたします
開催期間:4月11日(金)~4月16日(水)の5日間(4月13日(日)は定休日)
この機会に是非お友達とご一緒にアカデミア・ミュージック実店舗にお立ち寄りください。
皆さまのご来店、心よりお待ちしております。
詳細は下記URLを参照してください。
https://www.academia-music.com/user_data/sale_newlife_2025
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おすすめ楽譜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★ドビュッシーの小型スコア特集
数あるスコアの中からオススメ商品を選りすぐってご紹介します。
■■ドビュッシー:海、3つの交響的スケッチ (Barenreiter)
https://www.academia-music.com/products/detail/118463
近年発見された資料を調査した画期的な新版。この作品では1910年刊行の改訂版スコアがこれまで決定稿と見なされてきました。このたび発見されたのは1908年刊行の小型スコアに作曲者が改訂を1910年以降も書き込んでいった手入れ本で、1913年に妻、エマに贈られたものです。この資料から従来の版には見られなかった多くの改訂、訂正が採用されています。また、1910年版で削除された第3楽章のファンファーレが校訂報告ではなく、メインの楽譜に括弧付きで掲載されたことも大きな特徴です。
■■ドビュッシー:歌劇「ペレアスとメリザンド」(Durand)
https://www.academia-music.com/products/detail/120944
■ドビュッシー/コンスタン:歌劇「ペレアスとメリザンド」の素材による交響曲 (Durand)
https://www.academia-music.com/products/detail/121316
■■ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 (Barenreiter)
https://www.academia-music.com/products/detail/155986
■■ドビュッシー:小組曲:アンリ・ビュッセルによる管弦楽編曲 (Durand)
https://www.academia-music.com/products/detail/120485
■■ドビュッシー:弦楽四重奏曲ト短調 (Barenreiter)
https://www.academia-music.com/products/detail/154819
■■ドビュッシー:神聖な舞曲と世俗の舞曲:ハープと弦楽オーケストラのための (Henle)
https://www.academia-music.com/products/detail/181817
ドビュッシーの生前に最もよく演奏された作品であるとともに、ハープの重要なレパートリーである名曲の、初めての本格的な校訂版。ドビュッシーはしばしば彫版師の誤りを見過ごしているので、訂正の入った再版スコアを参照した校訂版の意義は大きいでしょう。
■■ドビュッシー:遊戯:舞踏詩 (Durand)
https://www.academia-music.com/products/detail/121217
★さまざまな場面で使える易しいオルガン作品を多数収録!
さまざまな作曲家によるオルガン用の短く、易しい作品をたっぷり収録。各曲は1~2ページの長さで、譜めくりの必要がありません。落ち着いた雰囲気から華やかなものまで、さまざまな曲調の作品が収録されており、前奏曲、間奏曲、後奏曲として種々の場面でご利用いただけます。
■■短く易しいオルガン曲集(手鍵盤用):70曲収録
https://www.academia-music.com/products/detail/134168
■■短く易しいオルガン曲集(ペダル付き):100曲収録
https://www.academia-music.com/products/detail/192604
★☆アカデミア出版の既刊より☆★
■■古代からバロックまでの譜例集
ハンブルク,O. 編著「五線譜でたどる音楽の歴史」
https://www.academia-music.com/products/detail/127680
古代ギリシャからバッハまで、音楽史上のトピックとなる特色ある約100曲を集めた、コンパクトでリーズナブルな譜例集。大部分は全曲掲載され、歌詞と簡潔な解説を収めた別冊解説付きです。
この他にも数多くの新刊が入荷しております。ぜひご覧ください。
★生誕150年!ベーレンライター原典版のラヴェル作品
「オーケストラの魔術師」「スイスの時計職人」とも評されるラヴェル。ピアノ曲や室内楽曲を中心に最新の研究に基づく原典版を多数ご紹介します。
https://www.academia-music.com/user_data/barenreiter_ad_2503
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おすすめ楽譜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■代表的オペラの画期的な原典版にスタディ・スコア登場
ドヴォルザーク:歌劇「ルサルカ」
https://www.academia-music.com/products/detail/192717
ドヴォルザークの代表的なオペラに、待望のスタディ・スコアが登場しました。2023年に刊行された画期的な新版(フルスコア)に対応しています。校訂者は、自筆譜と、初演とその後何度も指揮された楽譜の写しだけでなく、ドヴォルザークに直接関係する3つの手書きのピアノ・リダクション、さらにスケッチやその他の資料も参照しています。
■■ハイドン全集に基づく実用譜
ハイドン:ミサ曲ハ長調「戦時のミサ(太鼓ミサ)」 Hob. 22/9
ティンパニが活躍することから「太鼓ミサ」とも呼ばれる作品。ハイドン全集の改訂新版に基づく実用譜で、旧版にあった多数の誤りが修正されています。校訂者は、ハイドンが普通は曲の最後に書き入れる「Laos Deo」がクレドの終わりとアニュス・デイの終わりの2箇所に書いてあること、前半3楽章と後半3楽章では使われている五線紙が違うことから、この曲は前半と後半は違う時期に作曲され、1796年12月の(恐らく)初演では前半だけが演奏された可能性を指摘しています。
♪フルスコア
https://www.academia-music.com/products/detail/192719
♪ヴォーカル・スコア
https://www.academia-music.com/products/detail/192722
■■ハイドン:交響曲第68番変ロ長調
https://www.academia-music.com/products/detail/192720
ハイドン全集に基づくフルスコア。ハイドンがエステルハージ宮殿で創作活動を始めてからほぼ10年たった1774~75年の作品です。宮廷のオペラ活動の発展に対応するために宮廷オーケストラが少し拡張されたことを反映して、ファゴットが2本になっています。
■■ベーレンライター付箋セット
https://www.academia-music.com/products/detail/192745
ベーレンライター社の各作曲家の表紙で使われている色の付箋セットです(PET付箋付き)。
★☆ブルーアイランド先生の「音と絵の交叉点」 第20回☆★
≪ルドルフ・ボネ「3人の少女」とアンドレ・ジョリヴェ「ピアノ協奏曲(赤道)」≫
https://www.academia-music.com/user_data/blueisland_20
アカデミア・ニュースで連載し好評を博した「音と絵の交叉点」の最新回を公開!
作曲家、ピアニスト、プロデューサー、作家、イラストレーターなど、さまざまな肩書を持つ青島広志先生による、楽しいエッセイとイラストをお楽しみください。
★☆アカデミア出版の既刊より☆★
■■古代からバロックまでの譜例集
ハンブルク,O. 編著「五線譜でたどる音楽の歴史」
https://www.academia-music.com/products/detail/127680
古代ギリシャからバッハまで、音楽史上のトピックとなる特色ある約100曲を集めた、コンパクトでリーズナブルな譜例集。大部分は全曲掲載され、歌詞と簡潔な解説を収めた別冊解説付きです。
この他にも数多くの新刊が入荷しております。ぜひご覧ください。
2025/4/24号 |
★☆歴史的根拠に裏付けられた確かな楽譜!☆★
J.シュトラウス:ウィーンの森の物語;こうもり;美しく青きドナウ
https://www.academia-music.com/user_data/breitkopf_ad_2502
ヨハン・シュトラウス全集が新たにブライトコプフ&ヘルテルのプログラムに加わりました。今後、高品質かつ実用的な原典版が続々出版されます。
★ゴールデンウィークの実店舗営業について★
5月3日(土祝)、5日(月祝)、6日(火振休)は営業いたします。
(4月29日(火祝)、5月4日(日)は休業)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おすすめ楽譜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■グルック:歌劇「アポロの祭り」より「オルフェオ」(ヴォーカル・スコア)
https://www.academia-music.com/products/detail/192767
1768年、マリア・テレジアは皇女マリア・アマーリアとパルマ公フェルディナンドの結婚を記念する祝祭オペラの作曲を、グルックに依頼しました。この時作られたのが、「オルフェオの侍女」を含む複数の一幕物から構成される「アポロの祝典」です。グルックの代表作「オルフェオとエウリディーチェ」の新版でもあるこの作品では、有名なカストラート、ジュゼッペ・ミリコのためにタイトルロールを移調するなどの変更が加えられています。
■■モーツァルト:ミサ・ブレヴィス変ロ長調 KV 275(272b)(ヴォーカル・スコア)
https://www.academia-music.com/products/detail/192766
新モーツァルト全集に基づくヴォーカル・スコアの新版。旧版にあった誤りを修正し、ピアノパートは見やすいレイアウトになっています。
★最新の研究成果を反映したベーレンライター原典版!★
ドヴォルザーク:歌劇「ルサルカ」op. 114(新版)
https://www.academia-music.com/user_data/barenreiter_ad_2504
ヤルミル・ブルクハウザー版から60年以上経って、このオペラの音楽テキストを今日の水準にまで引き上げた新しい批評版が2023年に刊行されました。そして今回、待望のスタディ・スコアが加わりました。
■■作曲者による直筆サイン入り!
ポーター(チャーリー):25の抒情的な練習曲;20の演奏会用練習曲(トランペット)
https://www.academia-music.com/user_data/charlieporter_trumpet
クラシックのテクニックだけではなくジャズや即興の要素も取り入れ、アーティストとしての成長に役立つよう作られた練習曲集。トランペット中・上級の方はぜひチャレンジしてみてください。
■■ソッリマ:ヘル1(チェロ)
https://www.academia-music.com/products/detail/192752
★☆アカデミア出版の既刊より☆★
■■8か国語に翻訳され、世界中で読まれている好著!
シューハルト:このくちづけを世界のすべてに:ベートーヴェンの危機からの創造的飛躍
https://www.academia-music.com/products/detail/127657
ベートーヴェンの生涯を「危機の克服」という観点から掘り下げ、「ハイリゲンシュタットの遺書」から「第九」までを、8段階の心的状態(不確かさ、確信、攻撃性、折衝、鬱状態、甘受、活動、連帯)のスパイラルとして描きます。この人生のスパイラルは、医療業界でも参考にされています。これまでの作品分析研究とはまったく違う視点から切り込んだ好著。
この他にも数多くの新刊が入荷しております。ぜひご覧ください。
2025/4/17号 |
★☆最新の校訂版にスタディ・スコアが登場!☆★
ドヴォルザーク:歌劇「ルサルカ」op. 114(新版)
https://www.academia-music.com/user_data/barenreiter_ad_2504
ヤルミル・ブルクハウザー版から60年以上経って、このオペラの音楽テキストを今日の水準にまで引き上げた新しい批評版が2023年に刊行されました。そして今回、待望のスタディ・スコアが加わりました。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おすすめ楽譜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■他に類を見ないトランペット練習曲!
https://www.academia-music.com/user_data/charlieporter_trumpet
著名なトランペット奏者たちが絶賛!
チャーリー・ポーターによる2つの新しいトランペット練習曲集を、アカデミアからお届けします。
チャーリーは国際的に高く評価され、グラミー賞を受賞、全米トランペットコンクールのクラシック部門とジャズ部門の両方で1位を獲得した初のトランペット奏者・作曲家。
この2冊は、クラシックとジャズ、技術と音楽性を融合・両立させた、トランペット中・上級の方にぜひ挑戦していただきたい曲集です。
チャーリーによる直筆サイン入り!
♪ポーター(チャーリー):25の抒情的な練習曲
https://www.academia-music.com/products/detail/192756
♪ポーター(チャーリー):20の演奏会用練習曲
https://www.academia-music.com/products/detail/192757
■■「ミュジーク・フランセーズ」の新版
フランセ:主題と変奏(クラリネット)
https://www.academia-music.com/products/detail/192761
★☆アカデミア出版の既刊より☆★
■■歌劇場の裏側が明らかに!!
ヴェルナー=イェンセン:プレミエからレパートリーへ――ドイツにみるオペラハウスの組織と経営(平尾 行藏 訳)
https://www.academia-music.com/products/detail/127693
興行主任から衣装デザイナー、経理まで、日々のオペラ公演を支える組織とは?
華々しいプレミエに向けて、どのようにスケジュールが組まれ、どんな人がどう関わるのか?
オペラがもっと面白くなる!
この他にも数多くの新刊が入荷しております。ぜひご覧ください。
https://www.academia-music.com/
★公式SNSでも情報発信中!★
https://www.facebook.com/academiamusic/
・X (旧Twitter)
https://twitter.com/academiamusic
・インスタグラム
https://www.instagram.com/academia_music__1947/
ぜひフォローをお願いします。最新情報やお得情報をいち早くお届けします!
2025/4/10号 |
★☆明日4/11(金)スタート!実店舗限定「新生活応援フェア2025」☆★
新たな一歩を踏み出す春、新しい学びが芽吹く春、新生活が輝き出す春。
2025年度の第一楽章を美しく奏でられるように、お得にスタートしませんか?
◯学生の方(校種、専攻、年齢不問)は、実店舗の在庫品が小売価格より20%割引(学生証をご提示ください)
◯一般の方は、15%割引
☆2025年度新入生の方はお申し出により、2026年3月末まで実店舗にて15%割引が受けられる「1年生Pass15」を発行いたします
開催期間:4月11日(金)~4月16日(水)の5日間(4月13日(日)は定休日)
この機会に是非お友達とご一緒にアカデミア・ミュージック実店舗にお立ち寄りください。
皆さまのご来店、心よりお待ちしております。
詳細は下記URLを参照してください。
https://www.academia-music.com/user_data/sale_newlife_2025
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おすすめ楽譜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
★ドビュッシーの小型スコア特集
数あるスコアの中からオススメ商品を選りすぐってご紹介します。
■■ドビュッシー:海、3つの交響的スケッチ (Barenreiter)
https://www.academia-music.com/products/detail/118463
近年発見された資料を調査した画期的な新版。この作品では1910年刊行の改訂版スコアがこれまで決定稿と見なされてきました。このたび発見されたのは1908年刊行の小型スコアに作曲者が改訂を1910年以降も書き込んでいった手入れ本で、1913年に妻、エマに贈られたものです。この資料から従来の版には見られなかった多くの改訂、訂正が採用されています。また、1910年版で削除された第3楽章のファンファーレが校訂報告ではなく、メインの楽譜に括弧付きで掲載されたことも大きな特徴です。
■■ドビュッシー:歌劇「ペレアスとメリザンド」(Durand)
https://www.academia-music.com/products/detail/120944
■ドビュッシー/コンスタン:歌劇「ペレアスとメリザンド」の素材による交響曲 (Durand)
https://www.academia-music.com/products/detail/121316
■■ドビュッシー:牧神の午後への前奏曲 (Barenreiter)
https://www.academia-music.com/products/detail/155986
■■ドビュッシー:小組曲:アンリ・ビュッセルによる管弦楽編曲 (Durand)
https://www.academia-music.com/products/detail/120485
■■ドビュッシー:弦楽四重奏曲ト短調 (Barenreiter)
https://www.academia-music.com/products/detail/154819
■■ドビュッシー:神聖な舞曲と世俗の舞曲:ハープと弦楽オーケストラのための (Henle)
https://www.academia-music.com/products/detail/181817
ドビュッシーの生前に最もよく演奏された作品であるとともに、ハープの重要なレパートリーである名曲の、初めての本格的な校訂版。ドビュッシーはしばしば彫版師の誤りを見過ごしているので、訂正の入った再版スコアを参照した校訂版の意義は大きいでしょう。
■■ドビュッシー:遊戯:舞踏詩 (Durand)
https://www.academia-music.com/products/detail/121217
★さまざまな場面で使える易しいオルガン作品を多数収録!
さまざまな作曲家によるオルガン用の短く、易しい作品をたっぷり収録。各曲は1~2ページの長さで、譜めくりの必要がありません。落ち着いた雰囲気から華やかなものまで、さまざまな曲調の作品が収録されており、前奏曲、間奏曲、後奏曲として種々の場面でご利用いただけます。
■■短く易しいオルガン曲集(手鍵盤用):70曲収録
https://www.academia-music.com/products/detail/134168
■■短く易しいオルガン曲集(ペダル付き):100曲収録
https://www.academia-music.com/products/detail/192604
★☆アカデミア出版の既刊より☆★
■■古代からバロックまでの譜例集
ハンブルク,O. 編著「五線譜でたどる音楽の歴史」
https://www.academia-music.com/products/detail/127680
古代ギリシャからバッハまで、音楽史上のトピックとなる特色ある約100曲を集めた、コンパクトでリーズナブルな譜例集。大部分は全曲掲載され、歌詞と簡潔な解説を収めた別冊解説付きです。
この他にも数多くの新刊が入荷しております。ぜひご覧ください。
2025/4/3号 |
★生誕150年!ベーレンライター原典版のラヴェル作品
「オーケストラの魔術師」「スイスの時計職人」とも評されるラヴェル。ピアノ曲や室内楽曲を中心に最新の研究に基づく原典版を多数ご紹介します。
https://www.academia-music.com/user_data/barenreiter_ad_2503
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おすすめ楽譜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
■■代表的オペラの画期的な原典版にスタディ・スコア登場
ドヴォルザーク:歌劇「ルサルカ」
https://www.academia-music.com/products/detail/192717
ドヴォルザークの代表的なオペラに、待望のスタディ・スコアが登場しました。2023年に刊行された画期的な新版(フルスコア)に対応しています。校訂者は、自筆譜と、初演とその後何度も指揮された楽譜の写しだけでなく、ドヴォルザークに直接関係する3つの手書きのピアノ・リダクション、さらにスケッチやその他の資料も参照しています。
■■ハイドン全集に基づく実用譜
ハイドン:ミサ曲ハ長調「戦時のミサ(太鼓ミサ)」 Hob. 22/9
ティンパニが活躍することから「太鼓ミサ」とも呼ばれる作品。ハイドン全集の改訂新版に基づく実用譜で、旧版にあった多数の誤りが修正されています。校訂者は、ハイドンが普通は曲の最後に書き入れる「Laos Deo」がクレドの終わりとアニュス・デイの終わりの2箇所に書いてあること、前半3楽章と後半3楽章では使われている五線紙が違うことから、この曲は前半と後半は違う時期に作曲され、1796年12月の(恐らく)初演では前半だけが演奏された可能性を指摘しています。
♪フルスコア
https://www.academia-music.com/products/detail/192719
♪ヴォーカル・スコア
https://www.academia-music.com/products/detail/192722
■■ハイドン:交響曲第68番変ロ長調
https://www.academia-music.com/products/detail/192720
ハイドン全集に基づくフルスコア。ハイドンがエステルハージ宮殿で創作活動を始めてからほぼ10年たった1774~75年の作品です。宮廷のオペラ活動の発展に対応するために宮廷オーケストラが少し拡張されたことを反映して、ファゴットが2本になっています。
■■ベーレンライター付箋セット
https://www.academia-music.com/products/detail/192745
ベーレンライター社の各作曲家の表紙で使われている色の付箋セットです(PET付箋付き)。
★☆ブルーアイランド先生の「音と絵の交叉点」 第20回☆★
≪ルドルフ・ボネ「3人の少女」とアンドレ・ジョリヴェ「ピアノ協奏曲(赤道)」≫
https://www.academia-music.com/user_data/blueisland_20
アカデミア・ニュースで連載し好評を博した「音と絵の交叉点」の最新回を公開!
作曲家、ピアニスト、プロデューサー、作家、イラストレーターなど、さまざまな肩書を持つ青島広志先生による、楽しいエッセイとイラストをお楽しみください。
★☆アカデミア出版の既刊より☆★
■■古代からバロックまでの譜例集
ハンブルク,O. 編著「五線譜でたどる音楽の歴史」
https://www.academia-music.com/products/detail/127680
古代ギリシャからバッハまで、音楽史上のトピックとなる特色ある約100曲を集めた、コンパクトでリーズナブルな譜例集。大部分は全曲掲載され、歌詞と簡潔な解説を収めた別冊解説付きです。
この他にも数多くの新刊が入荷しております。ぜひご覧ください。