extends 'default_frame.twig' %}
ぜひメルマガへご登録ください!

2025/6/12号

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おすすめ楽譜

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■■在庫僅少! お手頃価格のファクシミリ
ショパン:演奏会用アレグロ op. 46(自筆譜ファクシミリ)
https://www.academia-music.com/products/detail/23224

ブライトコプフ初版の製版に用いられた自筆譜(ポーランド国立図書館 Mus. 227)のファクシミリです。部分がポーランド版書籍に掲載されたことがあるものの、この自筆譜全体がファクシミリ化されたのはこれが初めてです。解説によると原本はある程度ダメージを受けているようですが、2003年の修復作業の後に細心の注意を払ってファクシミリ化されていますので、読譜に著しい困難は感じられないのではないでしょうか。


■■名曲名演が満載!
パウエル(バド):バド・パウエル・オムニブック(ピアノ)
https://www.academia-music.com/products/detail/176597

ビ・バップを代表するピアニストの一人であり、革新的な奏法とテクニックでジャズにおけるピアノの地位を飛躍的に高め、ビル・エヴァンスら後の世代の演奏家に多大な影響を与えたバド・パウエル。彼の多彩な技法と様式を網羅する名演35曲を的確に捉えた260頁余りの採譜集です。楽器を越えてジャズミュージシャン志望者の正典と言われる「チャーリー・パーカー・オムニブック」に匹敵するピアノ楽譜としてお薦めできます。「チュニジアの夜」、「ウン・ポコ・ローコ」、「アイル・リメンバー・エイプリル」といった人気の名曲名演が満載。


■■この一冊で全部揃う!
ジョプリン:ピアノ作品全曲:ラグ、ワルツ、マーチ
https://www.academia-music.com/products/detail/130711

スコット・ジョプリンのピアノ曲をすべて収録。「エンターテイナー」だけじゃない、ジョプリンの魅力がたっぷり詰まった一冊です。


■■グールドの解釈を楽譜に再現
バッハ/グールド グレン・グールドのゴルトベルク変奏曲:1981年録音の採譜(ピアノ)

グレン・グールドを代表する名演とも言われる1981年の「ゴルトベルク変奏曲」を記譜として再現した画期的な楽譜です。単に録音から装飾音を書き起こしたり、アーティキュレーション・デュナーミクを加えただけではありません。グールドの所蔵楽譜に見られる書き込み、同時期の映像資料の分析などを通して運指、手の配分(かなり変則的な箇所もあります)、ペダリングなどが解明されています。左ページには原典版楽譜を配して比較も容易にできます。20世紀を代表するピアニストの解釈を楽譜として辿れるユニークな試みといえるでしょう。

♪ペ―パ-バック
https://www.academia-music.com/products/detail/129509

♪スパイラル製本
https://www.academia-music.com/products/detail/159687


■■ホルスト(グスターヴ):惑星 op. 32(ピアノ)
https://www.academia-music.com/products/detail/36440

「惑星」全曲のピアノ・ソロ編曲。すっきりとした編曲ですが、重要な声部はほぼ盛り込まれています。決してやさしくはありませんが、ピアノを専門に学んでいなくても腕に覚えがある人ならば楽しめる、難しすぎない編曲です。


■■ピアニスト、アレクサンドル・タローによる小品連作
タロー:コルプス・ヴォルビリス

タローが作曲した、音楽による心象風景。エキゾチックで神秘的な小品連作です。

♪第1巻
https://www.academia-music.com/products/detail/174455

♪第2巻
https://www.academia-music.com/products/detail/178460

♪第3巻
https://www.academia-music.com/products/detail/184171


★☆アカデミア出版の既刊より☆★ 
■■水野 信男「ユダヤ音楽の歴史と現代」
https://www.academia-music.com/products/detail/127688

ユダヤ音楽研究の第一人者による、ユダヤ音楽についての決定版。譜例、写真、図表を多数掲載し、古代ヘブライ音楽から現代イスラエルの音楽まで詳述しています。日本語で読める貴重なユダヤ音楽論です。



この他にも数多くの新刊が入荷しております。ぜひご覧ください。


2025/6/5号

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
おすすめ楽譜

 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

■■■■ベーレンライター版チェロ教則本
ドッツァウアー、ポッパー、デュポールほか
https://academia-music.com/user_data/barenreiter_ad_2505

ドッツァウアー「チェロのための練習曲第1巻」は、有名な「18の発展的な上級練習曲」op. 120などいくつかの練習曲集から比較的やさしい曲を30曲集めたもので、表現力を高めるのにも役立つ選曲。高い信頼性と読みやすさで定評のあるベーレンライター社からはこの他に、ポッパー、デュポール、リー、セヴシックなどのさまざまなチェロ練習曲が刊行されています。


■■映画&劇団四季の公演で話題のミュージカル
シュワルツ [シュウォーツ] (スティーヴン):ミュージカル「ウィキッド ふたりの魔女」
https://www.academia-music.com/products/detail/192834

コードネームとギターコード表付き。ピアノで歌の旋律をなぞっているので歌いやすく、またピアノ単独での演奏も可能でしょう。
収録曲:誰もウィキッドの死を悲しんだりしない(グッド・ニュース)No One Mourns the Wicked; 魔法使いと私 The Wizard and I; この気持ちって何なの?(大嫌い!)What is this Feeling?; 一生踊っていよう(人生を踊り明かせ)Dancing Through Life; 人気者 Popular; 私はその彼女じゃない(私じゃない)I'm Not That Girl; ちょっとした一日(エメラルドシティー)One Short Day; 脅威に挑む-負けない!(自由を求めて)Defying Gravity


■■大阪万博オーストリア館で演奏!
モーツァルト:セレナード ハ長調 KV 648(「ガンツ・クライネ・ナハトムジーク」)
https://www.academia-music.com/products/detail/192567

モーツァルト作品目録の最新版(ケッヘル目録)を編集する過程で、この作品のパート譜の筆写譜が、ライプツィヒ市立図書館が所蔵するコレクションの中から発見されました。作品目録では「偽作」に分類されていますが、モーツァルトによる作品である可能性は高いとされています。1766~69年に作曲されたと推測されており、行進曲や舞曲などの7つの楽章からなっています。
5月26日に大阪万博オーストリア館のカフェテリア内で開催された、ザルツブルクの魅力を発信するための発表イベントで、モーツァルト自身の愛用したコスタ・ヴァイオリンを用いた世界初のライブが行われました。


■■かわいいクマのぬいぐるみ
♪モーツァルト・ベア: スタンダード (11 cm) 紐付
https://www.academia-music.com/products/detail/182388

♪モーツァルト・ベア: ミニ (7 cm)
https://www.academia-music.com/products/detail/127508


■■フォーレの肖像写真・肖像画集
Nectoux,J.-M.: Gabriel Faure Iconographie
https://www.academia-music.com/products/detail/192804

本書は、写真や絵画によって、親族や友人、同僚との関係、活動していた時代や場所におけるフォーレの人間性や魅力を描き出しています。肖像写真や肖像画の他に、原稿、ポスター、衣装、舞台作品の制作写真、初版の挿絵入り表紙、そしてフォーレ自身が撮影した写真も収録。当時のフランス音楽に魅了されたすべての人にとって宝の山といえるでしょう。


■■フォーレのおすすめピアノ楽譜
♪フォーレ:即興曲(全5曲): op. 25, 31, 34, 91, 102
https://www.academia-music.com/products/detail/174849

ショパンの流れを汲む抒情的な楽句に個性的な陰影が加わった初期の3曲から、サロン音楽とは一線を画した、近代的な響きが聴く者を驚かせる第5番まで、フォーレ作品の多様性と魅力が味わえる即興曲に現代水準の校訂版が登場しました。従来は「6つの舟歌と5つの即興曲」が定番でしたが、この曲集の収録曲の何曲かには初版にはなかった誤りが混入しています。というわけで、フォーレ全集に基づくベーレンライター版が、第一に当たるべきエディションとしてお薦めできます。巻末には資料記述と校訂コメントの要点を掲載。

♪フォーレ:夜想曲第1番-第8番
https://www.academia-music.com/products/detail/31777

収録曲:No. 1 op. 33/1; No. 2 op. 33/2; No. 3 op. 33/3; No. 4 op. 36; No. 5 op. 37; No. 6 op. 63; No. 7 op. 74; No. 8 op. 84/8

♪フォーレ:バラード嬰へ長調:ピアノ独奏版
https://www.academia-music.com/products/detail/31204

フォーレ全集に基づく演奏譜。初版、第2版、書き込み入りの作曲者所蔵本などを調査して、この作品の最終的な姿を提示しています。運指には作曲者がリストに贈った刊本に書き込まれたものも含まれています。作曲者から直接、この作品を学んだマルグリット・ロンによる注釈が序文に掲載されていることも注目されます。なお、楽譜冒頭から一貫して緩やかな作品を連想する向きもあるでしょうが、リストが初見で弾けなかった三作品の一つ、と言われるほどの難所が控えています。


★☆アカデミア出版の既刊より☆★ 
■■佐伯茂樹「名曲の真相~管楽器で読み解く音楽の素顔」
https://www.academia-music.com/products/detail/127689

スコアに仕組まれた楽器用法を探ることで、聴き慣れた名曲の知られざる姿が見えてくる!



この他にも数多くの新刊が入荷しております。ぜひご覧ください。